先日、子どもがお友達と遊んでいて、いつもの流れで夕食に行こうかって予定していた。
だけど、遊んでいて急にお友達が熱っぽくなってぐったり。
夕食の予定はキャンセルに。
その時に子どもが「えー!行きたかったのに!!!!」って言った。
途端なことだったのでうまく遮れず。。。
帰宅してから子どもに
「もし自分が熱を出してしんどい時に、友達に「ご飯行きたかったのにー!!」って言われたら悲しくならん?今日、お友達がそんな気持ちになってたかもしれんよ。それにお友達だって行きたかったと思うし、悲しかったと思う。だから、そんな時は「大丈夫?また元気になったら行こうね。ゆっくり休んでね」って言ってあげて欲しいな」って伝えた。
子どもだから(良いわけじゃない)自分の気持ちを優先したくなってしまうのはわかる。でも、そこから一歩成長して相手を「思いやる」気持ちを育んで欲しいな。そう感じました。
もちろん、私の言い方や考え方が正しいわけじゃない。でも、そんな考え方もあるんだよって伝えられたら、受け取ってくれたら嬉しいかな。